はじめに
こんにちは、anocamiです。
「8年以上前のデッキならマスターデュエルのソロモードを楽しめる」
2017年 遊戯王OCG9期 1701環境のデッキを再現して、現代のマスターデュエルでデュエルをしています。
マスターデュエル 「STANDARD」
使用可能カード 「遊戯王OCG 2017.3.24まで」
リミットレギュレーション 「オリジナルリミットレギュレーション 9期 1701環境」
(遊戯王OCG 2017.1.1 + マスターデュエル 2025.1.9 9期)
2017年の遊戯王OCGで使用していたカードがマスターデュエル STANDARDで禁止・制限されている場合、マスターデュエルのリミットレギュレーションを適用しています。
例:「遊戯王OCG 2017.1.1 餅カエル制限」「マスターデュエル 2025.1.9 9期 餅カエル禁止」
この場合は餅カエルを使用不可としています。
デッキレシピ
モンスター 21
- 3《増殖するG》
- 3《バオバブーン》
- 3《灰流うらら》
- 1《十二獣モルモラット》
- 2《十二獣ラビーナ》
- 3《十二獣ヴァイパー》
- 3《十二獣サラブレード》
- 3《十二獣ラム》
魔法 10
- 1《ブラック・ホール》
- 1《ハーピィの羽根帚》
- 1《死者蘇生》
- 1《貪欲な壺》
- 1《炎舞-「天枢」》
- 1《炎舞-「天璣」》
- 3《十二獣の会局》
- 1《ツインツイスター》
罠 9
- 3《強制脱出装置》
- 1《十二獣の方合》
- 1《神の宣告》
- 1《神の警告》
- 3《神の通告》
エクストラ 15
- 1《FNo.0 未来皇ホープ》
- 1《M.X-セイバー インヴォーカー》
- 1《幻影騎士団ブレイクソード》
- 1《ダイガスタ・エメラル》
- 1《魁炎星王-ソウコ》
- 1《鳥銃士カステル》
- 2《十二獣タイグリス》
- 3《十二獣ドランシア》
- 1《十二獣ワイルドボウ》
- 1《十二獣ハマーコング》
- 2《十二獣ライカ》
採用カード詳細
モンスター
《増殖するG》
2011-09-17 EXTRA PACK Volume 4
地属性 レベル2 攻撃力500 守備力200
昆虫族 / 効果
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。
《バオバブーン》
2017-01-14 マキシマム・クライシス
闇属性 レベル3 攻撃力1200 守備力1000
植物族 / 効果
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「バオバブーン」を任意の数だけ特殊召喚する。
《灰流うらら》
2017-01-14 マキシマム・クライシス
炎属性 レベル3 攻撃力0 守備力1800
アンデット族 / チューナー / 効果
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
《十二獣モルモラット》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 レベル4 攻撃力0 守備力0
獣戦士族 / 効果
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「十二獣」カード1枚を墓地へ送る。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札・デッキから「十二獣モルモラット」1体を特殊召喚する。
マスターデュエル リミットレギュレーション 制限カード。
《十二獣ラビーナ》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 レベル4 攻撃力800 守備力800
獣戦士族 / 効果
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、「十二獣ラビーナ」以外の自分の墓地の「十二獣」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードを対象とする相手の魔法カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。
《十二獣ヴァイパー》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 レベル4 攻撃力1200 守備力400
獣戦士族 / 効果
①:自分フィールドの獣戦士族Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドのこのカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。その相手モンスターを除外する。
《十二獣サラブレード》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 レベル4 攻撃力1600 守備力0
獣戦士族 / 効果
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「十二獣」カード1枚を捨て、自分はデッキから1枚ドローする。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
《十二獣ラム》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 レベル4 攻撃力400 守備力2000
獣戦士族 / 効果
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、「十二獣ラム」以外の自分の墓地の「十二獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードを対象とする相手の罠カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。
魔法
《ブラック・ホール》
1999-02-04 Vol.1
通常魔法
①:フィールドのモンスターを全て破壊する。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《ハーピィの羽根帚》
1999-07-08 遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 同梱カード
通常魔法
①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《死者蘇生》
1999-03-27 Vol.2
通常魔法
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《貪欲な壺》
2005-08-11 ELEMENTAL ENERGY
通常魔法
①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をデッキに戻してシャッフルする。その後、自分は2枚ドローする。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《炎舞-「天枢」》
2012-11-17 COSMO BLAZER
永続魔法
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに獣戦士族モンスター1体を召喚できる。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの獣戦士族モンスターの攻撃力は100アップする。
《炎舞-「天璣」》
2012-11-17 COSMO BLAZER
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの獣戦士族モンスターの攻撃力は100アップする。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《十二獣の会局》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
永続魔法
「十二獣の会局」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「十二獣」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
《ツインツイスター》
2015-10-17 ブレイカーズ・オブ・シャドウ
速攻魔法
①:手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。
罠
《強制脱出装置》
2003-07-17 暗黒の侵略者
通常罠
①:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
《十二獣の方合》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
通常罠
①:自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。デッキから「十二獣」モンスター1体を選び、そのXモンスターの下に重ねてX素材とする。②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「十二獣」カード5枚を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのカード5枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《神の宣告》
1999-11-18 Vol.6
カウンター罠
①:LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《神の警告》
2010-04-17 DUELIST REVOLUTION
カウンター罠
①:2000LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
2017.1.1 遊戯王OCGリミットレギュレーション 制限カード。
《神の通告》
2015-10-17 ブレイカーズ・オブ・シャドウ
カウンター罠
①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
エクストラ
《FNo.0 未来皇ホープ》
2014-07-19 ネクスト・チャレンジャーズ
光属性 ランク0 攻撃力0 守備力0
戦士族 / エクシーズ / 効果
「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生するお互いの戦闘ダメージは0になる。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得る。③:フィールドのこのカードが効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
《M.X-セイバー インヴォーカー》
2011-11-26 デュエリストボックス2012
地属性 ランク3 攻撃力1600 守備力500
戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから、戦士族または獣戦士族の、地属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
《幻影騎士団ブレイクソード》
2015-11-14 ブースターSP – ウィング・レイダーズ –
闇属性 ランク3 攻撃力2000 守備力1000
戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:X召喚したこのカードが破壊された場合、自分の墓地の同じレベルの「幻影騎士団」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
《ダイガスタ・エメラル》
2011-10-04 デュエルターミナル 「星の騎士団セイクリッド!!」
風属性 ランク4 攻撃力1800 守備力800
岩石族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の墓地のモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。●効果モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《魁炎星王-ソウコ》
2012-11-17 COSMO BLAZER
炎属性 ランク4 攻撃力2200 守備力1800
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
獣戦士族レベル4モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。デッキから「炎舞」魔法・罠カード1枚をセットする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。獣戦士族以外のフィールドの全ての効果モンスターの効果は相手ターン終了時まで無効化される。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた時、自分フィールドの表側表示の「炎舞」魔法・罠カード3枚を墓地へ送って発動できる。レベル4以下で同じ攻撃力の獣戦士族モンスター2体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
《鳥銃士カステル》
2014-04-19 ザ・デュエリスト・アドベント
風属性 ランク4 攻撃力2000 守備力1500
鳥獣族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードのX素材を2つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
《十二獣タイグリス》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 ランク4 攻撃力? 守備力?
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×3
「十二獣タイグリス」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドのXモンスター1体と自分の墓地の「十二獣」モンスター1体を対象として発動できる。その「十二獣」モンスターをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
《十二獣ドランシア》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 ランク4 攻撃力? 守備力?
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×4
「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《十二獣ワイルドボウ》
2016-10-08 レイジング・テンペスト
地属性 ランク4 攻撃力? 守備力?
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×5
「十二獣ワイルドボウ」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:このカードは相手に直接攻撃できる。③:持っているX素材の数が12以上のこのカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。相手の手札・フィールドのカードを全て墓地へ送り、その後、このカードは守備表示になる。
《十二獣ハマーコング》
2017-01-14 マキシマム・クライシス
地属性 ランク4 攻撃力? 守備力?
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×3体以上
「十二獣ハマーコング」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外のフィールドの「十二獣」モンスターを効果の対象にできない。③:自分・相手のエンドフェイズに発動する。このカードのX素材を1つ取り除く。
《十二獣ライカ》
2017-01-14 マキシマム・クライシス
地属性 ランク4 攻撃力? 守備力?
獣戦士族 / エクシーズ / 効果
レベル4モンスター×2体以上
「十二獣ライカ」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「十二獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、X召喚の素材にできない。